書評:人工知能は人間を超えるか

人工知能は人間を超えるようだ

嘘八百のようなAIという言葉が躍る中で本物と偽物の見極めをきちんとできるようになりたいと思い購入。ちょっと前にAI白書も流し読みしたが、初心者にはこちらの書籍の方が格段に読みやすく入り込みやすかった。こういった書籍あたりから始めて、踏み込んだものにステップアップしていくとちょうどよかったのだろう。読む順番を間違えた。

  • とはいえ、それはまだまだ近い未来ではない
  • まだ現時点ではAIというには未熟
  • そもそも人工知能の定義も定まっていない
  • かなりブームが来ているがこのブームは第3次ブーム
  • ここからシンギュラリティのような技術革新が起こるかは丁半博打
  • 博打ではあるがこれまでのブームの中では最も筋がいいといえる
  • ディープラーニングにより「特徴表現学習」ができるようになったことは大きな進歩
  • 「学習」とは「分ける」こと

日本における人工知能の課題

日本における人工知能の課題として以下5つが大きなトピックとして挙げられている。「データの量」もしくは「データの質」いずれかがものをいうのは間違いない。

  1. データ利用に対する社会的な受容性

  2. データ利用に関する競争ルール

  3. モノづくり優先の思想

  4. 人レベルAIの懐疑論

  5. 機械学習レイヤーのプレイヤーの少なさ

如何にニーズのある個所に対して適したプラットフォームを構築できるかが結局はカギになってくるので、プラットフォームに弱い日本は厳しいよね。と思っていたらビッグデータの独占も独禁法に当たらないのかが議論され始めているようだ。明確に「データ」は「資源」となった。システム化する際も囲い込み前提ではなく、個人情報等のセキュアな情報とどうやってデータを切り離して流通させるかを前提で設計する必要がありそうだ。 とわいえ、産業向けなどのエッジに近い部分(汎用化ではなく特化型AIの場合)ではそこまでシビアに考える必要はないのかもしれない。